お家で読上算を練習する「よみあげ修練場(しゅうれんじょう)」を開設しました!
全国の強豪教室ではお家のお父さんお母さんが読み上げる教室もあるようですが、よつばでは、ずんだもん先生に読んでもらっています。人によっては多少の違和感はあるかもしれませんが、小さいことを気にしなければ、とても練習になります。
同じ問題を何度でも読んでくれるので、最初はできなくても、繰り返し追いつけるようにチャレンジしてみましょう!!
「耳から聞く」⇒「頭で瞬時に判断」⇒「指で弾く」ことで、個人総合やフラッシュとは違う刺激で鍛えられるので、学校の勉強につながるくらい頭が良くなります。
10口が多いときは、途中であってるか確認をしながら取り組んでみましょう!!とにかく慣れが必要です。ケタに慣れるには、家でじっくり自主練が1番。
練習しすぎて数字を覚えるくらいになれば、新しい問題を追加します。
新しい数字やさらに早い問題など、希望があればいつでも教えてください。
~更新履歴~
2025年6月29日 「七夕7~10番①」追加
2025年6月28日 「七夕11~14番①」追加
2025年6月22日 「七夕4~6番①」追加
2025年1月19日 「クリカツ練習問題➁」追加
2025年1月9日 「weekly読上算」追加
2024年12月31日 「クリカツ練習問題➀」追加
2024年12月31日 『よみあげ大修練場』開設
weekly読上算
毎週更新で、週に3題(初歩1題・初級1題・中級1題)と2題(上級2題)の読上算練習用動画を更新しています。
1問でも正解できたら「いいね!」ボタンで教えてね。できたこと、できなかったことなど、コメントで教えてくれると嬉しいです!たくさんの「いいね!」とコメント待ってます!!
初歩(しょほ)・初級(しょきゅう)・中級(ちゅうきゅう)
毎週日曜18時更新
上級(じょうきゅう)
毎週土曜18時更新
過去動画はyoutubeの再生リストから。
七夕そろばん練習問題
低学年は2番。高学年は5番。中学生は8番が目標です。繰り返し繰り返し同じ問題をできるまで取り組むことが上達の近道です。その根気強さが、本番での強さにもつながっていきます。入賞目指して頑張ろう!!
特別競技・読上算 11~14番
特別競技・読上算 7~10番
特別競技・読上算 4~6番
クリカツ練習問題
読上算※2024ONLINE
読上7~9番・読暗7~11番
読上6番
ステップ➀.とにかく大きなケタに慣れよう! ⇒ 読まれたら迷わずにそろばんにおけるようになるまで、くりかえし同じ問題を練習しましょう。
ステップ➁.最初は口数を少な目でOK。徐々に当たるようになったら口数を増やして10口までできるようにやっていこう。
ステップ③.10口までできるようになったら、早い問題にチャレンジしていきましょう。
よみあげ連絡帳(コメント返信)
読上・読暗のレベル一覧
教室練習用ソフト

クリスマスカップ

≪入賞基準(2024ONLINE)≫
フラッシュ:8番・9番・10番
読上暗算:10番・11番・12番
読上算:10番・11番・12番
七夕そろばん

≪入賞基準(2024)≫
小学校低学年の部:読上暗算4題連続正解・読上算1題連続正解・フラッシュ9題連続正解
小学校高学年の部:読上暗算4題連続正解・読上算4題連続正解・フラッシュ9題連続正解
中学生の部:読上暗算6題連続正解・読上算8題連続正解・フラッシュ11題連続正解
仙台そろばん競技会

※コメントは最大500文字、20回まで送信できます