eduplusとは
eduplusは、主にタブレット端末を使用して、解説動画を見ながら、自主的にテキストを進めていくことができるとても優れた映像授業の教材です。
全国で約6000教室で、約30000万人の生徒がeduplusを利用して学んでいるため、解説動画は「誰もがわかりやすいプロ講師による授業」が特徴です。学校の先生の授業ではわからないという生徒でも、映像授業を活用することで、自立した学習が可能になります。
eduplusの良い所
教科書に準拠した教材なので定期テストの結果につながる
地域によって採用している教科書会社が違うため、学習塾で取り組む教材は、通っている学校に沿っていない一般的な教材を取組んでいることも少なくありません。
eduplusでは、教科書に準拠している「NewBasic」を使用していますので、塾での取り組みが学校の勉強や定期テストに直結します。
宮城県では1年生からの各学年の評定点が入試で大切になっていくため、学習塾よつばでは、基本的に定期テスト対策を軸に授業を進めていきます。その取り組みの柱としてeduplusを導入して、定期テストでの高得点を目標に勉強します。
英検対策・受験対策など豊富なテキストがある
基本的には「NewBasic」という教科書準拠の教材を使用していますが、それ以外にも英検対策のテキスト、受験対策のテキスト、各長期休みの講習用テキストなど、豊富な映像授業コンテンツが用意されています。
学力に応じて、さまざまなテキストを使用して学習をしていくことができるので、生徒が学びたいもの、生徒に必要なものをしっかり学習していくことができます。
web確認テストでさらに理解度を深めることができる
映像授業の解説動画を見て満足するだけでなく、「web確認テスト」とうい一問一答のテストがあるので、理解度をさらに深めることが可能です。
映像授業を聞く時間がないというちょっとしたスキマ時間や、定期テスト前の復習などで活用されています。
自立した学習が可能
eduplusがあればすべての学習が完結するため、自分で進めていくことができます。
自立した学習こそ、理想的な学習ですが、そう簡単にはできません。学習塾よつばでは「eduplus」だけでなく、「Quizlet」で豊富な教材をいつでも学べるように提供し、「みんがく」でいつでも集中できる学習環境を提供しています。
勉強が苦手な生徒から、トップ校の生徒への指導が可能な理由はここにあります。
24時間どこからでも学習ができる
eduplusは、マルチデバイス対応です。インターネットブラウザを使用して映像授業を視聴するため、塾用タブレットだけでなく、スマホからでも映像授業を視聴可能です。
ちょっとした出先のスキマ時間や、車での移動中、いつもとは違う図書館での勉強など、どこにいても学習が可能です。
もちろん映像授業なので、24時間学習が可能です。何度でも好きなタイミングで授業を受けられるので、学びたい生徒にとってはピッタリです。
倍速再生ができる
eduplusでは1.5倍、2倍、3倍、4倍の倍速再生が可能になっています。
解説動画は誰もが分かりやすいスピードで話してくれているため、ちょうどいいと感じる生徒もいれば、少し遅いと感じる生徒もいます。そこで倍速再生を行うことで、より短時間で同じ学習をすることができます。
また、学習塾よつばでの映像授業の使い方として、2度視聴を行います。1度目の視聴では、マーカーや書き込みに集中をして、しっかりとテキストをわかり形に仕上げます。2度目の視聴では、手を動かさず聞くことに集中をします。
普通の速度で視聴をしてはとても時間がかかりますが、これを倍速再生で行うため、通常の1回分の時間で2度視聴ができるので、より理解度が深まります。
学校の先生の授業では、同じ説明を2回してもらうことや、少し聞き逃したから巻き戻すことなんてできませんが、映像授業ではそれが可能になります。
学習の進捗状況を先生が管理できる
管理画面から、どの生徒がどれくらい学習しているか確認することができます。
よくあるのが、全然取り組みがなかった生徒が、テスト前に急にあり得ないスピードで映像授業が完結していく現象が起こります。学校のワーク提出であれば、答え丸写しで終わらせても、証拠が残りません。ですが、eduplusでは学習履歴・学習時間がしっかり残りますので、不正をしてもしっかりとバレてしまいます。
疑いたくはないのですが、そういう場面に遭遇することがあります。教室として不正をしてもOKという風潮が蔓延してしまうと、まじめに頑張る生徒が損をしてしまうため、そういう場合はしっかりと指導します。
保護者サイトから学習状況をチェックできる
塾に通ったら塾にお任せという保護者の方もいますが、しっかりと管理をしないと不安という保護者の方もいるかもしれません。
そういう場合に、eduplusでは保護者サイトが存在しています。子どもが取り組んでるかを確認できるのは安心です。
eduplusに必要なもの
塾用タブレット
eduplusは、マルチデバイス対応です。塾用タブレットが手元にない場合でも、インターネットブラウザを使用して映像授業を視聴するため、自宅のパソコンやスマホから視聴することができます。
蛍光ペン
解説動画を見ながら、大切なところには蛍光ペンを引いていきます。ただ見るだけでは集中力が切れやすくなるため、手を動かしながら説明を聞くことで、より解説動画に入り込むことができます。
また解説動画を見終えた後のテキストは、参考書代わりになります。
4色ペン
解説動画において、補足や解答などは書き込んでいきます。
別々のペンを使ってもいいのですが、すぐに色を出せて使えるペンを使うことで効率的に学習することができるので、教室では4色ペンを使用します。
映像教材用テキスト
映像授業では、手元にあるテキストと全く同じものを使用して解説動画で解説してくれます。
YouTubeでも優れた解説動画や、人気講師による解説動画もありますが、映像と生徒が使用するテキストが全く同じなので、問題演習と解説動画をワンセットで学習できるので、効率よく効果的に学習することができるので、どの生徒にとっても成績アップに直結しやすい学習が可能です。
ご家庭のwifi環境
インターネットで映像を見ますので、スマホで学習した場合、通信制限などに引っかかりやすくなります。
学習塾よつばでは、ひだまりホール(山元)や岩沼西などでの出先の授業も多いため、コンセントに差すだけのwimaxのホームルーターを使用しています。
eduplusサンプル動画
蛍光ペンで重要事項を色分けするので、とても分かりやすくなります。
また、ノートまとめのようになるので、解説動画後のテキストは参考書代わりになります。